カテゴリ
記事ランキング
以前の記事
2016年 02月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2011年 10月 27日
昨夜は久しぶりの病院のお手伝い・・・・
満月に気をとられてバタバタしていたせいか、その点の確認がスポッと抜け落ちていましたが、昨日今日は大潮でした・・ 気がついたのはお産でLDR分娩室にいらした産婦さんのママのひとこと・・ 「がんばり!満潮時間や!」・・・・でした。ほっとしてまたすぐに別の方のお産も・・・。 お産に立ち会わせていただくとき、いつもグッとくるのは母と娘の絆です。 お産をする娘さんに、かけるお母さんの愛情深い声掛け、たとえそれが傍目にはポンポン娘さんに話している場合も、逆にあんまり何も言われなくても、お母さんが、静かに出産されている娘さんを見守られ、出産という娘の大きな経験を深くみつめられる姿に本当に感動してしまいます。 歳を取ってきて私も共感するのがおばあちゃん世代に近くなってきたからでしょうか・・ お産の時は娘が母となり新たな、母娘の絆が生まれる時なのだろうな、と感じます。 母にとっても娘にとっても・・お産に立ち会っていなくても。。。 そんな大切な瞬間がとてもいい形で流れるように、私はお手伝いをしたいなと思います。 妊婦さん方、産後のママさん、いい体験してくださいね。 滅多にない病院のお手伝いなのに、いつもお産が待っていてくれます。 ありがたいし、うれしいけれど、緊張するので終わったらちょっと放心状態。 元気な産声がきけて本当に幸せでした。ちょっと眠い・・・。 ■
[PR]
▲
by maternity-garden
| 2011-10-27 12:39
| お産の話
2011年 09月 16日
マタニティガーデンではお産は扱いませんが、
お手伝いさせていただいている病院でお産がありました。 満月が過ぎ、もうないだろうか・・・と思っていたのですが 朝に向かって満潮に・・と思っていたらやはり朝方5:30頃に かわいい男の子をこの手に迎え入れることができました。 このぼくちゃんは、お産の始まったころからごろごろごそごそ よく動いていて、頭は挟まって出口に近いところにいるのに 背中の位置まで右にいたのが左になるまでごろごろ・・・ 結局頭と身体がねじれてうまく出れずにごろごろしていたのかな~と思います。 赤ちゃんはやっぱり自分なりに考えて出てくるのだなと思いました。 考える、というと「意識して物事を頭で考える」みたいですが、 そうではなくて本能的に・・というか直感的にというか、「身体全体で考える・感じる」感じです・・ お産は赤ちゃん、お母さんの身体(産道も)、生み出す力(陣痛)が絡み合って、相互に影響し合っています。赤ちゃんが勝手に出てくるわけでもお母さんがいきんだから出てくるわけでも、安産体型だから出てくるわけでも、まして医療者が産ませてくれるわけでもありません。 だからと言ってお産は出産する人だけが勝手にできるものでもありません。 産みだすママの力を最大限に発揮できるように、そして誕生しようとする赤ちゃんが無事生まれてくることができるように、ママと赤ちゃん、ご家族の傍で自分はどうあるべきなのか・・・。 久しぶりに赤ちゃんの誕生に出会い、改めてお産の時に傍にいることの意味を 考えさせていただきました。 病院でのお産はその時初めてお目にかかる方との出会いであることもあります。 普段マタニティサロンや妊婦さんの相談で出会う方のお産に私が立ち会うことは ほとんどありません。。 でも、いつも出会う妊婦さんとおなかの赤ちゃん、上の子どもさんやパパには、 お産でいい出会いがありますように・・・と祈っています。 万一帝王切開になっても、もしくは帝王切開が決まっていても、出会いはあるのですから いい出会いで、赤ちゃんの人生の出発点を豊かにはじめさせてあげてください。。 帝王切開は悪いことではありません。ましてお母さん失格なわけは絶対にありません。。。。 ■
[PR]
▲
by maternity-garden
| 2011-09-16 10:53
| お産の話
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||