カテゴリ
記事ランキング
以前の記事
2016年 02月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
|
2013年 04月 27日
娘が車の免許を取りました・・・
ちょっと運転するというので恐ろしいながらにちょっと一周つきあいました アクセル踏みすぎ!ブレーキ遅すぎ!・・・ドキドキでした・・ 大切な娘が事故を起こすことがないように、本当は免許も取らないほうがいいのではないかと思っていたのですが・・・また一つ心配事が増えたような・・子どもはいくつになっても心配がつきません・・・ ![]() ▲
by maternity-garden
| 2013-04-27 21:39
| その他
2013年 04月 25日
手遊びをご紹介します
針に糸を通して~ (足の裏をもってとんとん) ちくちくちくちく縫いまして~ (からだじゅうちくちく) 雑巾のできあがり!(上から下になでなで) (足を片方ずつ曲げながら) ざぶざぶざぶざぶざ~ぶざぶ! (腰を軽くねじってねじって) しぼって しぼって ふきそうじ~・・・・こちょこちょこちょ~ 子どもたちは大きくなってもこれが大好きでした 大きくなったらふきそうじのところはびゅーんと床を飛ばしてあげます・・・ ▲
by maternity-garden
| 2013-04-25 22:42
| 赤ちゃんのこと
2013年 04月 16日
4月から、3か月間書かせていただいた、「ぐりとぐら」で有名な(他にも、もっともっとたくさん有名な絵本がありますがみなさん『ぐりとぐら』と言うと、あぁとすぐわかってくださる)福音館書店の「月刊母の友」のエッセイに、マタニティガーデンのママから感想メールをいただきました。。
うれしくて転載のお願いをしましたので紹介させていただきます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日から仕事なので後ろ髪ひかれまくりのスタートです。。 母の友、定期購読しました! 5月号の岡さんのコラム見て涙がとまりませんでした・・ 復帰が迫るにつれて、自分で決めたはずの「働く」ということが ぐらぐらに揺らいでしまい、すごく悩んでしまいました。 かといって辞めるわけにもいかず、ただ、悩んでいた感じなのですが・・ でも背中を押してもらいました。ありがとうございます。 保育園でたくさんの先生とお友達に囲まれて、毎日楽しく規則正しい生活をして、 新しい世界が開けることを、私も応援したいと思います! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春になると子どもの新学期は親も子も落ち着かないのですよね~ 私の心配性の思い出をエッセイに書かせていただきました・・・未だに過保護で過干渉、失敗ばかりです・・ 1歳でマタニティガーデンを巣立っていかれたみなさんを心からいつも応援しています!!! ご感想いただいて本当にありがとうございます ▲
by maternity-garden
| 2013-04-16 15:08
| 赤ちゃんのこと
2013年 04月 16日
マタニティさんからお越しいただいた赤ちゃんのお宅に家庭訪問に伺いました・・・
産後1か月をまだ経過しないのにサポートもなく・・・ 赤ちゃんに会いたいのが一番ですが、できるだけ楽な育児のアイディアを提供したくて押しかけました・・・ 母乳とミルクの混合でしたが、母乳の分泌の状況や赤ちゃんの体重からミルクはなくても大丈夫そう・・ 楽な授乳姿勢とご家庭にあった楽な沐浴方法を提案してみました・・・ ママとのお話の中で授乳の姿勢がつらいと大変だな~と改めて思います。 訪問先のママは上手でちょっと説明するとさっとできるようになって楽そうに授乳されていました。 私が感じるのは、今はどのご家庭にも授乳クッションがあって、かえって授乳姿勢がうまく取れていない方によく出会います。高さが微妙に調整できなくて・・・ 座って授乳する場合は、ゆったりリラックスしてソファがあればゆっくり背中をもたれかけ、赤ちゃんを引き寄せる方が楽です。前かがみは1日何回もある授乳には向きません。赤ちゃんは膝にとんと座らせて、肘を上手に使ってください。楽な抱き方に早く慣れるほうが楽です・・ 手首で赤ちゃんの頭を支えるのは小さい時だけです。1か月も近くなれば重たいですし、肘で頭のしたから首あたりを支え抱き方を工夫しましょう。。。 寝たままの授乳も赤ちゃんとママがお互い向かい合わせになるようにして下のほうのおっぱいを飲ませてあげてください・・横向きに寝るときは腕枕などはしない方がうまくいきます。赤ちゃんが呼吸している音に耳をすませて・・・鼻が塞がっていないことは赤ちゃんの息づかいでわかると思います。。 サポートがない場合、ついつい無理してしまって、産後の安静が保てません。安静が保てないと悪露が無くなったと思っても、赤い出血がある場合もあるようです。 動きすぎていないか、リラックスできているか、時々はチェックしてくださいね。産後はママがしんどくなると赤ちゃんにも影響しますので、ママが元気でいてほしいといつもそう思います。。 ▲
by maternity-garden
| 2013-04-16 12:33
| 産後のからだ
2013年 04月 15日
小さい赤ちゃんの手遊びを時々ブログに紹介させていただきます・・・
ただ、楽譜までは無理なので適当にママ流のメロディーを試してくださいね・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤ちゃんのからだにいっぱい触れてママと楽しく遊んでくださいね ![]() ![]() ![]() ▲
by maternity-garden
| 2013-04-15 22:17
| 赤ちゃんのこと
2013年 04月 15日
1歳ちゃんのママ達から素敵な素敵なメッセージとともにアルバムを頂きました・・・
![]() とてもきれいにかわいく作っていただきました・・・ 初めに見せていただいたときは胸がいっぱい・・・かわいい赤ちゃんや優しいママとのたくさんの思い出がいっぱいで、拝見すると元気になります。 ![]() ![]() マタニティガーデンから巣立っていく赤ちゃんたちのこれからの健やかな成長を心からお祈りしております・・ ![]() ![]() ![]() ![]() 4月から第4土曜日に卒業された方や、今お越しの方々が自由に立ち寄っていただけるようマタニティガーデンを開けて、ママと赤ちゃんたちに、たまにお目にかかれることを楽しみにしている今日この頃です・・・ ▲
by maternity-garden
| 2013-04-15 21:49
| 赤ちゃんのこと
2013年 04月 12日
4月10日水曜日は赤ちゃんサロンAの日・・・
いつもは車を使っていたのですが今月からJR大阪三越伊勢丹のクラスが水曜日に変更になり万一のことを考え電車で移動しました・・ ゆっくり歩くと素敵なことが起こるものです・・道端につくしを発見!!! 春の脇道が大好きなので思わず写真を撮りました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 私はつくしが大好きなのに今年は1回も食べず、発見したのは写真のように長けたもの・・・ 昔カラスノエンドウのお浸しや、つくし、すぎなのお茶、セリ、たんぽぽのサラダなどなど子どもたちと採ってはむしゃむしゃ・・・ ・・・食べることばかり考えていたことを思い出します。見たらやっぱりおいしそう・・と思ってしまう私・・・ 春は端境期・・夏野菜が育つまでまだ時間がかかる野菜の少ないとき・・春の草を食べるって楽しい時間でした・・(私は葉境期と思っていたのですが、正しくは端境期。「野菜の収穫期と収穫期の間にできる、境目のこと」です) ・・・そんなことをつくしやスギナ、たんぽぽ見ながらぼんやり思い出していました 今月の赤ちゃんサロンは36組の赤ちゃんとママがお越しくださいました。 たくさんありがとうございました・・ ▲
by maternity-garden
| 2013-04-12 22:50
| 赤ちゃんのこと
2013年 04月 12日
先週金曜日は暖かくて気持ちのいいお花見の日でした
ほとんど散歩しただけでしたが桜とてもきれいでした ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歩いた順の写真です・・・ 続いて北白川のしだれ桜・・・(日付は4月2日頃) ![]() ![]() ![]() ![]() ここのしだれ桜は見事です・・・帰りに北白川のドンクでお昼食べました・・ ▲
by maternity-garden
| 2013-04-12 22:29
| その他
2013年 04月 07日
最近赤ちゃんの抱き方がちょっと心配なことが増えてきました
小さな赤ちゃんはお腹の中にいた時と同じように丸く抱っこして 抱っこで背中を反らせることはできたら少ないほうがいいなと思います 背筋ばかり強化されて腹筋とのバランスがとれていなくて 赤ちゃんによってはお臍も出てきてしまう赤ちゃんもいます 足を上げてあげる姿勢や、丸く抱っこして赤ちゃんを気持ち良い状態に 置いてあげて欲しいなと思います そうすることで赤ちゃんもまた生き生き表情が変わってくるから不思議・・ 赤ちゃんは扱い方も大切だと感じるこの頃です・・・ ▲
by maternity-garden
| 2013-04-07 18:17
| 赤ちゃんのこと
2013年 04月 05日
母乳で育てたい・・・となんとなく思っているけれどどうすればいいのでしょう・・?
という妊婦さんからの質問をよくいただきます 単に母乳育児・・とはいえ人の数ほど考え方が色々あって私もマニュアル的にはお答えできないのですが、 出産が近くなったら乳管を開通させるためにお乳の垢などがあればきれいに取り除くことはしておくといいと思います。個人差はありますが少しずつ乳汁がにじんでいると思います。(コツがあるので自分では難しいかもしれません) お腹が張る方は注意が必要ですので妊娠37週を超えるまでは無理をしないでください どんなこともいつも思うのですが、赤ちゃんは一人では育てられません。お母さん、お姉さん、どなたでも、だれか自分の信頼できるサポーターが身近にいることがとても大切だと思いますので、身近にそんなサポーターにいてもらってくださいね。。人に助けてもらいながら・・が母乳育児のひとつのポイントかなと思います ▲
by maternity-garden
| 2013-04-05 22:08
| 母乳
|
ファン申請 |
||